新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

11

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場

CoderDojo伊予は、子どもたちがプログラミングを楽しむ場を提供します。

Organizing : CoderDojo伊予

Hashtag :#CoderDojo伊予
Registration info

ニンジャ(参加する子ども)

Free

FCFS
4/8

メンター(サポートする大人)

Free

FCFS
2/4

見学(メンター希望)

Free

FCFS
0/2

Description

CoderDojo伊予について

CoderDojo伊予は、子どもたちのためのプログラミング道場(クラブ)です。 コンピューターで何か作るのが大好きな子ども(7〜17歳)が、自分の作りたいものをそれぞれ持ち寄って学び合います。 参加は無料、運営は全てボランティアで行います。 地元コミュニティとして子どもたちが誰でも、より良い環境でプログラミングに触れられる「場」の提供を目指し、伊予市周辺で毎月開催しています。 過去の開催の様子はCoderDojo伊予Webサイトでご覧いただけます。

何ができるの?

  • コンピューターで〇〇がしてみたい
  • 作ったものをみんなに見てもらいたい
  • うまくいかないところを助けてほしい

というような思いを持った参加者(ニンジャ)同士が 自主的に学び合うクラブ活動の場です。 テキストやカリキュラムはありません。先生もいません。 相談役の大人(メンター)が一緒に調べたり考えたりしてサポートします。 まだ何ができるか分からない、これから始めてみたいという人も大丈夫! 一緒にやりたいことを見つけましょう。

参加方法

当サイト(connpass)でユーザー登録の上ご参加ください。 ご兄弟など複数人でご参加の場合は、参加登録の際に表示されるアンケートにてその旨お知らせください。

いつものように「午後のみ」の開催を予定しています。

会場

ミュゼ灘屋での開催を予定していますが、 新型コロナウイルスの状況によっては Zoom というアプリでオンラインで開催する可能性があります。 オンライン開催に変更する場合は 当connpassに登録されているメールアドレス 宛にご連絡します。このページの 「参加者への情報 (※参加者と発表者のみに公開されます)」 にも掲載いたします。

持ち物

  • マスク
  • Wi-Fiに接続できるPCまたはタブレット(Wi-Fi環境は会場にあります)
  • 電源アダプタやマウス(必要に応じて)
  • 飲み物(水筒やペットボトル等ふたのできるもの)・おやつ
  • メモ帳と筆記用具(考えを整理する時に便利です)
  • あれば延長コード

新型コロナウイルス対策

  • 会場入口にて検温を行います。発熱等によって参加をお断りする場合がありますのでご理解・ご協力をお願いします。
  • アルコール消毒液、除菌シートがありますので都度ご利用ください。
  • 各テーブルの上には飛沫防止用のアクリル板を設置します。
  • 会場では必ずマスクを着用してください。

メンターについて

ボランティアで参加いただけるメンターを募集しています! メンターは必ずしもプログラミングのスキルが必要というわけではありません。

  • 子どもたちのやりたいことに寄り添って一緒に考えていただける方
  • 教えすぎるのでなくヒントを与えて子どもたちの主体性を尊重していただける方
  • 子どもたちと一緒にものづくりを楽しみたい方

というような方を歓迎します!

メンターとして参加いただくに当たって

応募に際しては必ず下記をご一読いただき、同意の上でご参加ください。

備考

持参されるパソコンやタブレットについて

パソコンをしばらく使っていないと、電源を入れてネットワークに接続した時点でWindowsの更新が始まることがあります。その場合、更新が完了するまで通常の操作ができなくなったりします。可能であれば前日にパソコンの電源を入れて、Windowsアップデートの確認と、念のため再起動の操作をお願いします。 タブレットも同様に、OSやアプリの更新があれば適用しておいてください。

オフライン版のインストール

Wi-Fi に繋がるPCが用意できない場合、こちらからオフライン版をインストールしておくとネットワークが繋がらなくてもScratchができます。 → https://scratch.mit.edu/download

またはScratchをすると決めている場合も、オフライン版をインストールしておくことでネットワークの混み合いなどの影響を受けずに済みますのでおすすめです。

撮影について

当日の様子をFacebookやSNS等で紹介するため写真撮影を行います。 あらかじめご了承ください。撮影がNGな方は申し出てください。

ご支援について

CoderDojo伊予はボランティアで行っております。 会場費用、運営に関わる費用は、すべてみなさまの暖かいご支援によって支えられています。 いただいた資金は運営費用ほか、貸出用のPC等の購入などに利用させていただきます。

今後のイベントやお問い合わせ

興味はあるけど今回は参加できないという方も、是非次回以降ご応募ください! 当サイト(connpass)にユーザー登録の上このグループのメンバーになっておくと、イベントが公開されるタイミングで通知を受け取れます。

お問い合わせは coderdojo.iyo@gmail.com または Facebookページ よりご連絡ください。

CoderDojoとは?

CoderDojoは7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。 2011年にアイルランドから始まり、現在は全国で180ヶ所以上、世界では110カ国・2,000以上の道場が定期的に開催されています。 - https://coderdojo.jp/ - https://coderdojo.com/

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

CoderDojo伊予

CoderDojo伊予 wrote a comment.

2020/07/13 14:56

第10回は夏休み中の開催です!1日通して、または午前か午後だけの参加もできます。本格的な作品作りにじっくり取り組んでみるのもいいですね!

kazweda

kazweda published 第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場.

07/11/2020 22:47

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場 has been published!

Group

CoderDojo伊予

愛媛県伊予市周辺で活動する子どものためのプログラミング道場

Number of events 42

Members 32

Ended

2020/08/11(Tue)

14:00
16:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/07/11(Sat) 22:47 〜
2020/08/11(Tue) 12:00

Location

ミュゼ灘屋

愛媛県伊予市灘町123

Attendees(6)

kuru-milk

kuru-milk

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場 に参加を申し込みました!

wakemiho

wakemiho

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場に参加を申し込みました!

chibita

chibita

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場 に参加を申し込みました!

yugoyyy

yugoyyy

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場に参加を申し込みました!

Oyuki

Oyuki

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場 に参加を申し込みました!

szf

szf

第10回 CoderDojo伊予 子どものためのプログラミング道場に参加を申し込みました!

Attendees (6)